リッチモンド小学校の保護者の皆さんも、お茶会や給食で交流 2024年6月25日 学校 昨日から行われているリッチモンド小学校との国際交流。 2日目の今日は、同行した保護者の皆さんも、交流活動をされました。 給食は、教室に入っての会食。迎え入れた教室の子供たちとも、会話が弾みました。 食後には、お茶会。作法に従って茶道を体験し、日本の伝統・文化にふれられました。 リッチモンド小学校の保護者の皆さん、ありがとうございました。
リッチモンドの児童とミニ運動会(3年生) 2024年6月25日 3年生, 学校 6月25日(火)、3年生は、リッチモンド小学校の皆さんと、スポーツを通して交流しました。 行ったのは、玉入れ、台風の目、折り返しリレー。どの種目もチームの協力が求められます。 競技が始まるとどの子も真剣な表情に。 互いに声をかけ合い、自然と打ち解け合う様子も見られました。 この「ミニ運動会」は、 暑い体育館で行われましたが、みんなさわやかな汗を流していました。
リッチモンド小学校の児童と交流しました(2年生) 2024年6月25日 2年生 リッチモンド小学校の6年生の児童と昔の遊びを行いました。 竹とんぼやこま、あやとり等の遊びを通して交流を深めました。 仲よく遊ぶことができ、2年生の子供たちにとって素敵な思い出になりました。
6月24日(月) 2024年6月24日 おいしい給食 【なんと自然給食ものがたり】 自然栽培米ごはん・牛乳・ズッキーニ入り卵焼き・小松菜のごまあえ・たまねぎのみそ汁 一部の食材に化学農薬や化学肥料不使用の農作物を使った給食でした。 今日の食材は米(井波地域産)、ズッキーニ(城端地域産)でした。
リッチモンド小学校の児童としゃぼんだまをつくりました(1年生) 2024年6月24日 1年生 5時間目、1年生活科「しゃぼんだまはっぴょうかいをしよう」で、リッチモンド小学生の児童と交流しました。 針金やストロー、フラフープ、うちわ、絵の具・・・を使って、いろいろな色、大きさののしゃぼんだまをつくって楽しみました。 「見て、見て。」「一度にこんなにたくさんできたよ。」と、喜びの声をあげていました。