校内書初大会

第3学期始業式の後、校内書初大会を行いました。会場となった教室や体育館には、子供たちの緊張感が感じられ、空気がピンと張り詰めていました。

一画一画丁寧に手を動かす子供たちの姿から、練習の成果を発揮し、これまでで一番の字を書き上げようとする強い気持ちが伝わってきました。

第3学期始業式

1月10日(火)に、第3学期の始業式を行いました。学校には、およそ2週間ぶりに元気な子供たちの顔がそろいました。

校長先生からは「目標に向かって努力してほしい」「安全に過ごしてほしい」という話がありました。学校の子供たち、教職員が心を合わせて、安全で安心な環境を整えることで、みんなが目標に向かって頑張れる学校をつくっていきたいと思います。

子供たちの代表による作文発表では、3学期にがんばりたいことの紹介がありました。堂々とした発表に、みんなが耳を傾けていました。子供たち一人一人が、新たな目標に向かって頑張る気持ちを強くしたことでしょう。

今年の練習スタート(管楽器・合唱クラブ)

管楽器クラブと合唱クラブは、今日から今年の練習がスタートしました。

6年生にとっては、小学校生活も残り3か月となり、練習に力が入っていました。

その中で、今日一番に登校したのは、両方のクラブとも5年生でした。5年生はいよいよ今年6年生になります。最高学年としての意気込みが感じられました。

第2学期終業式

第2学期終業式を全校集まって3年ぶりに体育館で行いました。
校長先生から冬休みに家の仕事を分担して行ったり、新年に目標を決めて取り組んだりしていきましょうとお話がありました。また、1・2・4年の代表の子供たちが2学期にがんばった学習や行事について堂々と話しました。校歌も今までは聞くだけでしたが、全校で歌うことができました。

生徒指導担当からは、お金の使い方やゲーム時間等の「してほしいがまん」と心配事や困ったことがあったらすぐに相談する「してほしくないがまん」について話がありました。
明日から17日間の冬休みが始まりますが「健康で」「安全に」「楽しく」過ごし、3学期にみんなが元気に登校するのを楽しみにしています。

本年も無事に終えることができました。 保護者、地域の皆様のご協力に感謝申しあげます。

1 235 236 237 238 239 506