6年 「体の不自由な方の体験会」へようこそ

6年生はかがやきの学習で、高齢者福祉、幼児福祉、障害者福祉の3つのグループに分かれてこれまで学習してきました。

12月3日(火)~6日(金)の昼休みには、障害者福祉グループの子供たちが主体となって「体の不自由な方の体験会」を行いました。

目が見えない方や手先や足が不自由な方になりきって、学校での生活を体験してもらいました。

6年生の子供たちは、参加してくれた下学年の子供たちに、福祉について伝えられたことを喜んでいました。

ありがとう集会(5年生)

11月28日(木)にありがとう集会を行いました。4月から総合的な学習の時間や生活科、クラブ活動や立山登山等でお世話になった方々を招待し、感謝の気持ちを伝えるための出し物を各学年が披露しました。

5年生は、1年生と一緒に「まっかな秋」の合唱をしました。1年生の元気な歌声と、5年生の1部と2部のハーモニーとが合わさって、秋の深まりを感じる合唱になりました。

子供たちは、他の学年の発表も見て、様々な工夫をしていることに気が付き、全校のみんなと楽しく有意義な時間を過ごすことができました。

 

図画工作「張り子のたまご」(4年生)

4年生は図画工作科の学習で、「張り子のたまご」を作っています。

風船を膨らませて、好きな形に切ったりちぎったりしたはながみを貼り、その上から白色の紙を貼ってたまごのような形にしました。

この後は、たまごの内側や外側に好きな模様を付けたり、発砲スチロールで形作ったりして完成を目指します。

里いもまつりに向けて(3年生)

3年生は総合的な学習の時間で、夜高祭について里いもまつりで発表するために練習しています。

夜高祭に詳しい5年生の前で発表し、「動作を大きくすること」「言葉をはっきりと言うこと」など、たくさんのアドバイスをもらいました。

本番に向けて、生かしていこうと思います。

学習参観「歯磨き指導」(2年生)

11月6日(水)、第2学年の授業参観では、歯科衛生士の方を招いて、歯磨き指導を行いました。

虫歯のばい菌が歯垢を作るまでの仕組みや、歯の大切な役割について、イラストを見ながら教わりました。

歯の染め出しをした後、鉛筆を持つように歯ブラシを持ち、一本ずつ磨くことを実践しました。

食後や寝る前の歯磨きの習慣や、ご家庭での仕上げ磨きの大切さを学びました。

1 375 376 377 378 379 454