祝! 金賞 グランプリ!(管楽器クラブ)

8月12日(土)、北陸吹奏楽コンクールが金沢歌劇座で行われました。

福野小学校管楽器クラブは、富山県代表として小学校部門に出場しました。

子供たちは、県大会よりもよいサウンドを目指して練習に取り組んできました。

大会では、みんなの心を一つにして、素敵な福野サウンドを響かせることができました。

結果は金賞で、グランプリ(第1位)でした。

今後は、9月17日に行われる北陸小学校バンドフェスティバルに向けて、更に練習を重ねていきます。

8月14日~16日の閉庁について

南砺市では本年度より8月14日~8月16日までの期間を小・中学校閉庁期間としております。

緊急の場合は南砺市教育委員会までご連絡ください。

南砺市教育委員会

お問合せ先:南砺市教育委員会教育総務課 

         電話(23-2012)

スティールドラムクラブの練習開始

7月31日(月)からスティールドラムクラブの練習が始まりました。

8月25日(金)にある「スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド」のオープニングステージ、

26日(土)のパレードに向けこれから練習をしていきます。

毎日目標をもって練習をし、本番ではすばらしい演奏になるよう努力していきます。

祝!金賞 県代表!(管楽器クラブ)

7月30日(日)、富山県吹奏楽コンクールが新川文化ホールで行われました。

福野小学校管楽器クラブは、小学校部門に出場し、「鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話~」を演奏しました。

子供たちは、聴く人が「すごい」と思ってくれるような演奏を目指し、心を一つにして土日の練習や朝練習、放課後練習に取り組んできました。うまくいかないときは、6年生を中心に話し合って、いろいろな壁を乗り越えてきました。

大会では、今までの成果を発揮して、福野サウンドを会場中に響かせることができました。

結果は金賞で、富山県代表。2校しか行くことができない北陸大会の切符を、3年ぶりに手にすることができました。

8月12日に行われる北陸大会に向けて、更に練習を重ね、最高の演奏を目指します。

1学期 終業式

1年生は73日間、2~6年生は74日間の1学期の学習を終えました。

夏休み中にコンクールに参加する合唱クラブと管楽器クラブの合唱や演奏を聴き、全校児童でエールを送りました。

また、学年代表の児童が1学期にがんばったことと夏休みの目当てについて発表しました。

影近校長からは、1学期の始業式に話をした3つのことについての、1学期の振り返りがありました。

①挨拶を自分からする。

②勉強 自分の考えを発表すること。友達の発表を聴くこと。

③体を動かすこと。

この3つのことに対して、授業の様子や朝、休み時間の様子から頑張っている様子が感じられたと振り返りました。

しかし、けがや体調を崩す人が多かったことから、自分の命や体を大切にし、2学期からは体調管理も気を付けてほしいとを話しました。

夏休みは38日間あります。1学期の学習を振り返る時間にしたり、日頃できないことにじっくり取り組んだりし、成長した姿を9月1日に見られることを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

1 430 431 432 433 434 478