5年生 和食作法会食 2016年1月21日 5年生 21日(木)、5年生は和食作法会食がありました。 「魚を一匹まるごと食べる経験を」という栄養教諭の願いから、尾頭付きの鯵が出ました。 子供たちは、皮や骨に悪戦苦闘しながら、何とか食べていました。 中には、すごく上手に食べる子供もいて、感心しました。
おにごっこ集会 2015年12月9日 1年生 体育委員会の子供たちが、1年生のためにおにごっこ集会を企画しました。体育委員の5、6年生おにになると、1年生は真剣になって体育館を走りました。「またやりたい!」と話す子供たちが何人もおり、集会をとても楽しんでいる様子でした。寒い季節だからこそ、体を動かして遊ぶ機会を取り入れていきたいです。
6年生数学体験学習 2015年11月18日 6年生 中学校から、数学の先生が来校され、6年生の子供たちは、数学の授業を体験しました。 中学校で学習する円錐について、アイスクリームの空き箱を用いて体積や展開図がどうなるのかを考えました。 子供たちは、中学校で学習する内容を体験し、「面白そうだ」「身近なものを使ったので分かりやすかった」などの感想をもちました。
いもがいもち作り 2015年11月17日 3年生 11月17日に3年生はいもがいもちを作りました。 福野の特産物である里いもを使った料理に興味をもって福野里の方のお話を聞きました。 お米と里いもを一緒に混ぜる作業に悪戦苦闘しながらも楽しく作り、 最後には、あずきやきなこのいもがいもちをおいしく食べました。