世界の音楽 協奏ワークショップ

8月7日(水)8日(木)、福野小学校スティールドラム室で「世界の音楽 協奏ワークショップ」がありました。

KURAGE  BANDのみなさんが、福野小学校の子供たちに世界のいろんな楽器を披露したり、協奏セッションで一緒に踊ったりして交流しました。

トリニダート・ドバコのスティールパン、韓国のサムルノリ(太鼓)、西アフリカ(セネガル)のサバール(太鼓)、チベットのダムニェン(弦楽器)とピアノの協奏は、心躍りました。

南砺市福野地区 幼保小接続研修会(8月7日)

福野地区の幼稚園・保育園・小学校合同で、富山県幼児教育センター 幼児教育スーパーバイザー 新夕 佳子先生をお招きし、幼児教育・小学校教育の円滑な接続についての研修会を行いました。

研修を通して学んだことを生かし、幼保小で協力しながら、子供たちが自ら考え判断することができるような指導・支援を考えていきたいと思います。

なお夏季休業中に、福野小学校の教職員が福野地区の3園で保育参加をし、保育園での学びを小学校にどのようにつないでいくかを考える機会も設けました。

今後も幼保小で連携しながら、円滑な接続を心がけていきます。

スティールドラムクラブの練習、がんばっています

スティールドラムクラブの子供たちは、8月23日(金)24日(土)にヘリオスで開催されるスキヤキ・ミーツ・ザ・ワールドでの演奏に向けて、毎日練習に取り組んでいます。

今日は、スティールドラムの発祥国であるトリニダード・トバゴから来日された3名の講師をお招きして練習を行いました。

3名の講師の方々には、8月8日(木)まで、小学校での練習に来ていただく予定です。

演奏の仕方やリズム等、丁寧にご指導いただきました。

 

1 48 49 50 51 52 478