2学期終業式

12月24日(火)2学期終業式を行いました。

最初に高川校長が2学期を振り返り、学年ごとにがんばった姿や成長したことについて話をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、代表児童2名が2学期にがんばったこととして、工夫しながら学習をすすめたこと、学習発表会に向けて練習に励んだこと、3学期に向けての目当て等を発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

終業式の後、生徒指導担当から冬休みの過ごし方について「は・ひ・ふ・へ・ほ」の頭文字で話をしました。

それは、

「は」早寝・早起き

「ひ」火の用心

「ふ」不審者注意

「へ」勉強をがんばる

「ほ」本気でお手伝い  です。

 

 

 

 

 

 

 

 

家族の皆さんと一緒によい年末年始を迎え、3学期また元気に登校することを願っています。

機織り体験(3年生)

12月18日(水)、3年生は総合的な学習の時間に、地域の「福野縞の会」のみなさんをお招きし、機織り体験を行いました。

子供たちは、5月に綿の種植えを行い、そこから大切に育て、10月に綿の収穫を行いました。

収穫した後は、綿と綿の種をピンセットや種取り機を使って分けました。

そして、分けた綿を福野縞の会の方にお渡しし、今回の機織りで使う糸にしていただきました。

機織り体験では、始めに糸車を使って糸を紡ぐ様子を見せていただき、その後実際に機織りを行いました。

子供たちは、とても真剣な様子で一生懸命に機織りを行っていました。

 

代表委員会を行いました

サンサンタイムに4、5、6年生の代表委員が集まって、代表委員会を行いました。

2学期の児童会活動の振り返りを行い、改善点や3学期の活動について話し合いました。

「あったか福野小学校」を目指して、活発に意見交換をしました。

1 51 52 53 54 55 512