学級対抗ぞうきんリレー

2月12(水)、19日(水)に、美化委員会の企画で、学級対抗ぞうきんリレーが開催されました。

各学級毎に3名ずつ代表者を選出し、ぞうきんをバトンの代わりにして争いました。

どの学年もとても熱戦になり、また、学級からは多くの仲間が応援に駆け付け、大いに盛り上がりました。

なわとび練習(4年生)

4年生は体育科の時間になわとびの練習をしています。

長なわでは、仲間と協力して跳び、短なわでは自分のできる技を追求している様子が見られます。

また休み時間にも、なわを使って楽しく体を動かしています。

図画工作「張り子のたまご」(4年生)

4年生は図画工作科の学習で、「張り子のたまご」を作っています。

風船を膨らませて、好きな形に切ったりちぎったりしたはながみを貼り、その上から白色の紙を貼ってたまごのような形にしました。

この後は、たまごの内側や外側に好きな模様を付けたり、発砲スチロールで形作ったりして完成を目指します。

持久走大会練習(4年生)

10月28(月)に行われる持久走大会(中学年)に向けての練習が始まりました。

4年生は、昨年と同じ距離の1.5kmを走ります。昨年よりも1秒でも早いタイムになるように、目標を持ってチャレンジしています。

また、応援や待つ姿等でも3年生のお手本となれるよう、練習を積み重ねていきます。

学習発表会B発表

10月13日(日)に学習発表会B発表を行いました。

1,3,5年生は作品を展示し、2,4,6年生はステージ発表を行いました。

「平成から令和へ 心を一つに 仲間と輝け 福野っこ」のテーマの下、どの学年の子供たちも自分たちの成長や学びを表現することができました。

1 48 49 50 51 52 58