4年エコ隊からのプレゼント(校長)

4年生は、総合的な学習の時間に不要品を使用して、生活に役立つ物を作成しています。ある学級のいくつかのグループが、校長室を訪れてその作成趣旨を説明に来ました。端切れを使っての「エコざぶとん」、段ボールを使っての「エコ段ボール鉛筆立て」、新聞紙を使っての「新聞エコバッグ」等です。校長室でぜひ使ってほしいと、「鉛筆立て」を プレゼントしていただきました。外は寒いが、心の中が温かくなった瞬間でした。

持久走大会(4年生)

11月5日(月)に中学年の持久走大会を行いました。

子供たちは緊張した面持ちで準備体操を行い、スタートラインに立ちました。

精一杯走り、完走後には爽やかな笑顔をみせました。

また、友達の応援も力一杯していました。

心身共にたくましく成長しました。

 

学習発表会に向けて(4年生)

2学期から、4年生は学習発表会のステージ発表に向けて、ダンスや歌の全体練習、跳び箱運動やマット運動などの種目別練習を重ねています。

技が成功した時には共に喜び、失敗した時には励まし合いながら、仲間と力を合わせて取り組んでいます。

また、休み時間には自分たちで音楽を流し、意欲的にダンスの練習をしています。

学習発表会までの時間も残り少なくなり、これからさらに子供たちの練習に熱が入りそうです。

宿泊学習(4年生)

6月27,28日に、砺波青少年自然の家で宿泊学習を行いました。

追跡ハイキングや、キャンドルの集い、となみんピック等、1泊2日で多くの体験をしました。

5分前行動を心がけたり、きまりを守って活動したりし、仲間と協力して取り組みました。

校外学習(4年)

5月16日(水)に、社会科の学習で南砺消防署東分署へ出かけました。

子供たちは、災害からまちを守る仕事の様子を見学し、消防や防災のための工夫や努力を知りました。

また、災害に備えて自分たちにできることは何かを考えました。

1 50 51 52 53 54 58