5年校外学習(三光合成)

校外学習で三光合成さんの工場見学に行きました。

初めに、三光合成の会社のでき方や、世界中に会社があること、プラスチックの作り方について聞きました。

工場の中では、プラスチック製品が機械や人の手でつくられている貴重な様子が見られました。

いもがい餅づくり(5年生)

ふくの里の職員の方々をお招きして、いもがい餅づくりをしました。

ねばりけのある美味しい「いもがい餅」に仕上がりました。

自分たちが植えたサトイモがこんなに美味しい料理に変わったことに驚きました。

また、福野の伝統料理である「酢ずいき」「サトイモの葉のよごし」も美味しくいただきました。

 

サトイモほり(5年生)

1学期に植えたサトイモが成長したため、ついに収穫をしました。

サカタニ農産の方に教えていただいた親芋と子芋を実際に見たり、育てたものを収穫することの喜びを感じたりしました。

今後収穫したサトイモは、いもがい餅にして食べる予定です。

次の学習も楽しみです。

 

 

5年生校外学習(流れる川のはたらき)

理科「流れる川のはたらき」の学習として、実際の川の流れを見に、校外学習へ行きました。

実験を通して川の内側と外側で流れの速さが違うこと、石の様子を見比べて上流と下流では違いがあることに気が付きました。

これからの理科の学習につなげていきたいと思います。

 

1 23 24 25 26 27 52