JUMP!!大繩大会(全校児童)

2月5日(水)サンサンタイム

運動委員会が企画した「JUMP!!大繩大会」」がありました。

「みんなで息を合わせて、JUMP(ジャンプ)して冬の寒さをふきとばそう。」を目当てに、色団対抗の八の字跳びをしました。

各学年の児童が、色団対抗で1分間大繩を跳びました。

1・3・5年生は第1体育館で、2・4・6年生は第2体育館で行いました。

外は大雪でたいへん寒い日でしたが、

子供たちは、日頃の体育科の学習と休み時間の練習の成果を出そうとする意気込みと、

自分の色団の応援と歓声、

そして学年ごとに上がるスピードの迫力で、寒さをふきとばしていました。

中学校乗り入れ授業(6年生)

6年生は、中学校の先生に来ていただき、中学校の英語の授業を体験しました。

授業の始めから、All Englishで授業が進みました。

子供たちは緊張した様子でしたが、これまでの外国語の学習で慣れている子供たちは、聞き取ることができる部分も多く、英語での質問にも答えることができました。

その後、例文を参考に、それぞれが英語で自己紹介の文をつくる活動を行いました。

Hi, I’m 〇〇.

I’m from Nanto.

I can play badminton .

I want to go to Korea.

など、これまでに習った簡単な英語を使えば、英文をつくることができました。

しかし、頭の中では文をつくれても、英語のつづりが分からず、書けなくて困っている様子も見られました。

子供たちは、中学校では、英単語を覚える必要があるのだということを実感したと思います。

今週2/7は中学校の入学説明会があり、いよいよ中学校に足を踏み入れます。

保護者の方もよろしくお願いします。

 

SDGsの取組をしています(4年生)

4年生は、総合でSDGsの発表に向けて学年で活動しています。自分たちの未来が明るくなるようにできることを考え、ポスターをつくったり、放送でよびかけたりして、積極的に取り組んでいます。

学習参観での発表に向けて、パワーポイントを使い、自分たちの活動をおうちの人に分かりやすく伝えたいという思いで、頑張っています。

 

1 4 5 6 7