輪ゴムで動くおもちゃ(2年生)

2年生では、生活科で「わゴムでうごくおもちゃ」の学習をしています。

今日は、先生が作った「ロケット」と「とことこカメ」を使って遊んでみました。

「自分だったらもっと高くまで飛ぶロケットを作りたいよ」や「このカメでグループのみんなと楽しく遊べそう」等の声が、子供たちから聞こえてきました。

次の時間から、子供たちがどのようなおもちゃを作るのか楽しみです。

あいさつリレースタート

昨日から、クラスごとのあいさつリレーがスタートしました。

スタートは5年1組でした。子供たちは、明るい声で元気にあいさつをしていました。

また、昼には5年1組から進んで全校にあいさつを呼びかける校内放送をしました。

今日は5年2組でした。たった一日ですが、返ってくるあいさつの声が少し大きくなってきたような気がする朝でした。

サトイモほり(5年生)

1学期に植えたサトイモが成長したため、ついに収穫をしました。

サカタニ農産の方に教えていただいた親芋と子芋を実際に見たり、育てたものを収穫することの喜びを感じたりしました。

今後収穫したサトイモは、いもがい餅にして食べる予定です。

次の学習も楽しみです。

 

 

持久走大会(中学年)

雲一つない晴天のもと、中学年の持久走大会が行われました。

3年生も4年生も、自分の目標に向かって精一杯がんばりました。

練習では涙する子供もいましたが、今日はどの子供も自信たっぷりの表情で走っていました。

教室での振り返りでは、「自己ベストを出せてよかった。」「目当てを達成できて嬉しい。来年もがんばりたい。」と話していました。

中には練習よりタイムや順位が落ちて悔しい思いをする子供もいましたが、悔しさをばねに来年の持久走大会をがんばってほしいです。

1 225 226 227 228 229 484