いのちの教育

助産師の佐藤久子さんと市保健センターの方に来ていただき、「いのちの教育」を行いました。

まず、お母さんがどのような思いをしていたのかを体験するために、10キロ近いおもりを抱える妊婦体験や、胎児や赤ちゃん人形の抱っこ体験をしました。

お母さんは毎日大変だったことが分かりました。そう思って赤ちゃん人形を抱くと、赤ちゃんの命の重みも感じたような気がしました。

佐藤助産師さんのお話を聞きながら、自分の命は家族やいろいろな人のつながりの中で生まれたことや、自分の命も、他の人の命も、かけがえのない大切なものだと気付きました。

家に帰ったら、お母さんにありがとうと言いたくなりました。そして、妊婦さんを見たら優しくしたいと思いました。

いのちの大切さを感じた、すばらしい時間でした。

和太鼓クラブミニコンサート

和太鼓クラブが、練習の成果を発表しました。

クラブ活動の時間に、地域の講師の方から教わっている「夜高太鼓」を演奏しました。

たくさんの子供たちが迫力ある音色やリズムを楽しみました。

もういちどたんけんに行ったよ

2年生は、福野のよいところを見付けようと、もう一度探検に行ってきました。

今回は、福野体育館と福野図書館、ヘリオス、フローラルパーク、安居寺に行き、知りたいことをたくさん質問してきました。どの場所も、福野のよいところだと感じました。建物の中を見せてくださったり質問に丁寧に答えてくださったりした皆さま、どうもありがとうございました。

   

 

学習参観を行いました

2限と4限に学習参観を行いました。

たくさんの保護者の方にご来校いただきました。

検温や距離をとった参観等にご協力いただき、ありがとうございました。

1 305 306 307 308 309 482