新型コロナウイルス感染拡大防止について

標記の件について、南砺市教育委員会の指示を受け、南砺市の全小・中・義務教育学校においても、感染防止を徹底することとなりましたのでお知らせ致します。
8月30日から予定通り2学期が始まります。
現在、富山県警戒レベルが「ステージ3」に引き上げられ、県内の感染が急拡大しています。児童(生徒)、家族の皆様への感染を防ぐために、ご家庭でも以下の3点について、再確認いただき、感染拡大防止へのご協力をお願いします。

①毎朝の家族全員の体温チェック

②家族にウイルスを「うつさない、うつらない行動の徹底」

③本人、同居の家族に風邪の症状が見られる場合は、登校を見合わせる

以上、よろしくお願いします。

登校日中止のお知らせ

富山県独自の警戒レベルが「ステージ3」に引き上げられましたので、8月25日(水)の登校日は中止いたします。
しかし、始業式の日の荷物運搬の負担をなくすため、この日の7:30~17:30に夏休みの提出物等を教室の自分の机の上に持ってきてもよいことにいたします。もちろん始業式当日に持ってきても構いません。
以上、よろしくお願いいたします。

「教育・安全情報リアルタイム共有システム」の不具合について

現在、学校からの連絡に使っております「教育・安全情報リアルタイム共有システム」において、以下のアドレスで受信できない現象が発生しております。

・ソフトバンク系のメールアドレス

・iCloudのメールアドレス(@iCloud.com)

 

復旧に向けて対応をしていただいておりますが、現在のところ改善策は見つかっていないそうです。

学校からの連絡が届いていないことがありますので、ホームページをご確認ください。

子どもの人権を考える座談会

南砺市内から20名の6年生が集まり、人権問題について話し合いました。

福野小学校からは、5名の6年生が参加しました。

ワークショップでは、テーマに挙がった事柄に対し、「賛成」「反対」「分からない」等の立場を示し、理由を話し合いました。互いの理由を聞き合うことで、同じ事柄に対しても様々な見方や考え方があると感じました。

また、グループワークでは、「あの時伝えたかったこと」をテーマに話し合いました。一人一人が伝えずに後悔している事柄は違うのですが、日頃の人間関係の中で悩んでいることは同じでした。

見えない思いを言葉にして伝えることで、目の前の状況や自分の考えが変わってくることがあると分かり、その大切さを実感しました。

 

音楽研修会

夏休み中に教員は研修を行っています。

この日は、富山県授業力向上アドバイザーの宮﨑新悟先生に来ていただき、器楽指導のポイントについて学びました。

みんなで一緒に演奏する楽しさを実感しました。

1 337 338 339 340 341 502