PTA環境整備

保護者の皆様と教職員で、グラウンドや通路側溝の清掃を行いました。

グラウンド側溝は砂が相当ありました。また、学校敷地の雨水が最終的に流れる第1駐車場周辺も砂が多く積もっていました。

たくさんの保護者の方に参加いただき、短時間で終わりました。

ありがとうございました。

 

「合唱・管楽器の集い」について

以前にもお知らせしましたがs、「合唱・管楽器の集い」は、会場の関係で開催日が変更になりました。

また、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、入場は合唱クラブと管楽器クラブの保護者の皆様に限らせていただきます。

 

名称 第31回「合唱・管楽器の集い」

日時 令和4年3月26日(土)13:30開演

場所 福野文化創造センター「ヘリオス」

第55回卒業証書授与式

卒業証書授与式を行いました。

来賓と保護者の皆様、そして5年生は式場で、1年生から4年生は校内テレビ放送で参加しました。

たくさんの方に見守られ、101名はとても立派に卒業しました。

西能体育奨励賞授賞式

令和3年度の「西能体育奨励賞授賞式」を行いました。

今年度は11名が受賞しました。

西能徹様からメダルをかけていただき、お祝いの言葉をいただきました。

福野中学校でも「西能文化賞」と「西能スポーツ賞」のがあるそうです。6年生の中学校での目標ができました。

5年生も授賞式に参加しました。6年生の目標ができました。

昔のくらし

3年生は、となみ散居村ミュージアムに校外学習に行きました。

民具館には、昔の農具や生活用具などの道具がありました。この道具が国の重要文化財に指定されているそうです。

実際に千歯こきで脱穀したり、ローラー付き洗濯機でハンドルを回してみたりする体験をさせてもらいました。今は機械が行ってくれる作業を人の手でやっていたのだと分かりました。

また、灰がこぼれないように常に上を向くあんかや足踏みで動く脱穀機のように、昔の道具もよく考えられていると感じました。

1 337 338 339 340 341 522