環境保全を呼びかけよう

4年生は、学校のみんなに環境保全を呼びかける準備を進めています。節電や節水、ごみの削減を、1・2学期の学習内容と関わらせながら呼びかけます。

低学年の子供たちに節電の方法を紹介するグループは「節電すごろく」を作成しています。また、高学年に呼びかけるグループは、二酸化炭素の排出量の折れ線グラフを提示することにしました。呼びかける対象の学年に合った方法を考えて準備を進めています。

国語や社会、算数等これまで学習したことを総合的に生かし、分かりやすい呼びかけになるように工夫しています。

6年生 スキー学習

6年生のスキー学習をイオックスアローザで行いました。

快晴の中、楽しくのびのびと学習することができました。

「景色もきれいだし、滑れて楽しかった」「高いところからきれいに曲がれるようになってうれしい」などの喜びの声がたくさん聞こえました。

これを機会に、スキーが好きになった様子も見られます。

お世話になった福野スキークラブの皆さま、ありがとうございました。

雪遊び

雪遊びをしました。

コロコロ山でそり遊びしたり、雪だるまを作ったりしました。

子供たちにとって、雪は楽しいもののようです。

地震の避難訓練を行いました

地震に対する避難訓練を行いました。

地震の揺れを感じたという設定で、机の下等にもぐり、安全を確保する訓練を行いました。

その後に、「家にいるとき」「外にいるとき」「学校にいるとき」のそれぞれにどのような行動をとればよいのかをDVDを視聴しながら考えました。

身近なところにたくさんの危険があり、注意しながら行動することの大切さが分かりました。

集中して版画を制作しています

4年生は、図画工作科で版画の制作に取り組んでいます。彫刻刀の安全な使い方に気を付けながら、丁寧に彫り進めています。

子供たちが彫っている間、教室は静まりかえっています。とても集中していることが伺えます。

1 341 342 343 344 345 478