2年生の虫歯予防教室を行いました

2年生は、歯科衛生士の方に来ていただいて、虫歯予防教室を行いました。

まず、どうして虫歯になるのかを教えていただきました。

できてしまった虫歯をそのままにしていると虫歯が進行します。大きな穴の開いた歯の写真には驚きの声があがりました。

次に、歯垢が残りやすいところや歯垢を落とす歯磨きの仕方を教えていただきました。

また、小学校2年生の頃に生えてくる6歳臼歯が自分に生えているかを鏡を使って見てみました。子供たちは「生えてる!」「ちょっと出てる!」と感激していました。

自分の歯に大きな穴が開いたら大変だと、給食後に教えていただいた歯磨きを実践している子供もいました。

歯は一生使います。大切にしたいですね。

ミシンでソーイング

5年生は、ミシンを使ってトートバッグを作りました。

しつけのときは難しいと言っていた子供たちも、ミシンで縫うときはとても楽しそうでした。みんな集中していることが分かりました。

ミシンを使うと返し縫いが簡単にでき、二度縫いしながらとても丈夫なトートバッグができました。

自分でつくることで愛着がわいたようです。

簡単な縫い物ができると楽しくなりますね。

 

ネットのマナーについて考えました

4年生は、SNSで送ったメッセージの受け止め方について話し合いました。

「おもしろいね」という言葉にイラストを付いていたという設定です。

イラストによって受け取り方が違ってきます。みんなで、受け取った相手がどのように感じるかを考えました。

どのイラストも好意的に受け止められるという人もいましたが、悪意を感じるという人もいました。

話合いをとおし、同じ内容でも、相手によって受け止め方が異なることに気付きました。

SNSを利用する際は、相手の気持ちを考えることがとても大切だということが分かりました。

中学校の先生が授業をしてくださいました

福野中学校の先生が、6年生の子供たちに授業をしてくださいました。

この日の学習は、『LINE ART ―いろいろな表情の線―』でした。

自分の手を書き写し、手の中を思い思いの線で埋めつくすのです。

子供たちは、楽しみながらいろいろな線を描き、想像力豊かな作品を完成させました。

中学校の授業が楽しみになりました。

ありがとうございました。

 

令和3年度の入学説明会を行いました

令和3年度入学児童の入学説明会を実施しました。

今年度は保護者の方のみに来校いただき、本校の教育活動について説明を行いました。また、入学までに準備していただくものや入学式当日の日程等についてもお話ししました。

新しい子供たちが入学してくるのを、みんな楽しみにしております。

1 342 343 344 345 346 483