昔のくらし

3年生は、となみ散居村ミュージアムに校外学習に行きました。

民具館には、昔の農具や生活用具などの道具がありました。この道具が国の重要文化財に指定されているそうです。

実際に千歯こきで脱穀したり、ローラー付き洗濯機でハンドルを回してみたりする体験をさせてもらいました。今は機械が行ってくれる作業を人の手でやっていたのだと分かりました。

また、灰がこぼれないように常に上を向くあんかや足踏みで動く脱穀機のように、昔の道具もよく考えられていると感じました。

3年 磁石のおもちゃ作り

3年生は、磁石の性質について学びました。

磁石の学習のまとめとして、磁石の性質を利用したおもちゃ作りに取り組みました。

磁石が鉄を引き付ける性質や磁石同士が引き付け合ったり退け合ったりする性質を使って、いろいろなおもちゃができました

 

「合唱・管楽器の集い」開催のお知らせ

「合唱・管楽器の集い」を、福野創造文化センター「ヘリオス」で行うことが決定しました。

会場の関係で、開催日が変わりました。

 

名称 第31回「合唱・管楽器の集い」

日時 令和4年3月26日(土)13:30開演

場所 福野文化創造センター「ヘリオス」

 

入場は、合唱クラブ、管楽器クラブの保護者に限らせていただきます。

 

卒業おめでとう集会に向けて(2年生)

2年生は、「6年生卒業おめでとう集会」で、これまで運動会や学習発表会等の学校行事や縦割り清掃でお世話になった6年生に、ダンスで感謝とお祝いの気持ちを伝えます。

ダンスは、YOASOBIの「ツバメ」という曲です。

腕を伸ばしたり、動きを揃えたりすることに気を付けて練習をしています。

元気よく揃ったダンスで感謝とお祝いの気持ちが伝わるといいなと思っています。

 

 

1 342 343 344 345 346 526