6年宿泊学習②(クラフト体験・イブニングタイム) 2023年7月12日 6年生 午後からはクラフト体験を行いました。 石に彫刻刀で模様を彫り、ハンコにするてん刻の様子です。 うまく彫れたか、確認しています。 もう一つの活動は、スプーン・フォークづくりです。 柄の部分を小刀や彫刻刀などを使って模様を描きました。 イブニングタイムでは、一緒に泊まるミャンマーやベトナムの みなさんと挨拶をして、じゃんけんをしました。 普段できない体験や出会いを通して、みんな元気に 有意義な時間を過ごしています。
親子給食会(1年生) 2023年7月12日 1年生, 学校, おいしい給食 今日は1年生の学年活動「親子給食会」がありました。 保護者の方々は、栄養教諭の話を聞いたり、子供たちと同じように給食を配膳したりしました。 子供たちは、いつも食べている給食をおうちの人と一緒に食べることができて、うれしさでいっぱい。 いつもよりもたくさん食べ、お皿もピカピカでした。 お世話をしてくださった学年委員の皆様、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
6年宿泊学習①(入所式・館内オリエンテーリング) 2023年7月12日 6年生 国立能登青少年交流の家に着き、入所式を行いました。 その後、館内オリエンテーリングを行いました。 みんな元気に活動しています。 午後は、クラフト体験(マイスプーン・フォーク、てん刻)を行います。
タブレットで しゃしんを とろう(1年生) 2023年7月11日 1年生, 学校 南砺市教育センターからICT支援の先生をお招きし、1年生がタブレットの導入指導をしています。今日は1年1組でした。 今日はSKYMENUの発表ノート機能を使う練習をしました。カメラで筆箱や友達、自分の顔を写し、発表ノートに貼り付けたりスタンプを押したりしました。 今後、子供たちは、生活科や算数科等、いろんな教科で発表ノートを使い、自分の考えを表したり友達に説明したりしていくものと思われます。
松島浄水場に行きました(4年生) 2023年7月11日 4年生 自分たちが飲んでいる水はどこから来ているかに興味をもった子供たちは、調べていくうちに浄水場できれいにされていることを知りました。 実際にどのような施設なのかを見たり、施設の人に質問をしてみたりしたいと見学に行きました。 松島浄水場では、施設の大きさや、水がどんどん綺麗になっていく様子を実際に見て驚いていました。 教科書だけでは分からなかった様子を見て、水をきれいにする仕事の大切さを実感していました。