こんな大きなおいも、見たことない!(1年生)

1年生は、生活科の時間にさつまいも掘りをしました。

「いくつくらいとれるかな?」「焼きいもにして食べたいな。」「大きなおいもがとれるといいな。」と、掘る前からわくわくしている様子。

夏の間、元気に育ったさつまいもたちは、根を張り巡らせており、簡単には掘れません。

「ここ手伝って。」「大きなかぶみたいに、かけ声をかけてみよう。」と力を合わせて掘りました。

掘ったさつまいもを見て、「こんな大きなおいも、見たことない!」「さくらんぼみたいな形のおいももあるよ!」「学校のみんなにも食べてほしいな。」と目を輝かせていました。

専門講師に学ぶ ハードルの学習(3年生・6年生)

陸上競技への興味・関心や技術の向上を目指して、ハードル走の学習を行いました。

講師は、ふくのジュニア陸上クラブの方です。

3年生は、体育館でミニハードル、6年生はグラウンドでハードル走のポイントを学びました。

ハードルを使ったストレッチのトレーニングから抜き足等へと、スモールステップで練習を進め、こつを学びました。

担任も共に活動し、指導のこつを学びました。

専門の方から学ぶ今日の学習で、ハードル走に興味をもった子供が増えたように感じられました。

ふくのジュニア陸上クラブの皆様、ご指導ありがとうございました。

 

1 160 161 162 163 164 504