いちねんせいの うた(1年生)

2学期最初の国語の時間は、「1ねんせいのうた」です。
「そらのこくばんに ちからいっぱい」、初めて習った漢字の「一」を書く詩です。
今日は、青空がきれいだったので、そらのこくばんに「一」をかきました。
子供たちは、久しぶりの音読でしたが、大きな声で、はきはきと読むことができました。
また、新しいノートに、丁寧な字で視写もしました。
やる気いっぱいの二学期、元気にスタートをきることができました。

  

学習発表会の練習が始まりました(4年生)

4年生は学習発表会で、「スポーツでSDGsを広めよう」をテーマに器械運動やダンスを発表します。

今日からダンスの練習を始めています。

初めて踊るダンスに苦戦していましたが、友達同士見合ったり、休み時間にも練習をしたりして一日でずいぶん上手になりました。

あきをかんじて(1年生)

2学期も元気いっぱいの1年生。今日はグラウンドや畑に散歩に出かけました。
「前に散歩したときにはおたまじゃくしがいない!」や、「きゅうりが黄色になっている!」など、子供たちは初夏に散歩したときとの様子の変化に気付いていました。
コロコロ山には草がいっぱいで、子供たちの大好きな虫がいっぱいいました。
教師の用意した虫かごに、どんどん捕まえて入れる子供たち。コオロギやバッタなど、秋の虫がいっぱいいました。
「つかまえたい!」「飼いたい!」など、子供たちから声があがっています。
今後の学習に生かしていきたいです。

   

充実した2学期を送るために(3年生)

3年生は、始業式終了後、学年集会を行いました。

学年集会では、2学期の予定や今後気を付けてほしいことについて話しました。

2学期には、ア・ミューや消防署等の見学、行燈作り、菊の栽培等、行事がたくさんあります。

子供たちは話を聞いて、とても楽しみにしていました。

実り多い2学期になればと思います。

1 274 275 276 277 278 504