がっこうたんけん

1年生は、入学してから初めてのがっこうたんけんをしました。
今日は職員室、事務室の前で、入るときの約束を確認しました。また、スチールドラム室、図工室、音楽室など、たくさんある部屋を確認しました。途中、6年生や4年生、3年生の教室の前も通りました。みんな静かに勉強していて「かっこいい!」の声。
校舎の中を確認し、すてきなお手本にも出会えた1年生でした。

 

 

さまざまな技法に挑戦

図画工作科では、「絵の具のぼうけん、楽しさ発見!」の学習に取り組んでいます。

スパッタリングやドリッピング、スタンピング等の技法を使ったり、絵の具をつけたビー玉を画用紙の上で転がしたりして絵を描きました。

水を多く含ませた絵の具を画用紙の上に垂らしストローで吹くドリッピングという技に挑戦した子供は、絵の具の水の量や息を吹きかける強さによって絵の具の広がり方が違うことに気付きました。

授業の終わりには友達と作品を見合い、「スパッタリングが上手だね。どうやったらうまくいったの?」と質問する姿がみられました。また、「次はスタンピングに挑戦したいな。」「スタンピングとビー玉アートを組み合わせた作品にしたい。」と次の活動を楽しみにしている様子でした。

 

初めての国語

入学してから3日目の1年生は、毎日張り切って学習に取り組んでいます。
今日は、えんぴつのもち方を確認して、ゆっくりていねいに線をなぞりました。
「ぴん、ぴた、グーでいい姿勢」を合言葉に、子供たちはよい姿勢、正しいえんぴつのもち方で取り組みました。
とってもすてきな姿勢ですね。
「明日はどんなことするの?」と、毎日わくわくな1年生です。

 

 

委員会紹介

4月12日(火)5限目、6年生がこれから委員会に所属する5年生に、各委員会の仕事内容や自分たちの思いを伝えました。

5年生もしっかりと話を聞いていました。5年生の皆さん、どの委員会に所属したいか決まったでしょうか。6年生と力を合わせて、よい学校を築いてくれることを期待します。

1 293 294 295 296 297 482