車いすで生活している方の話を聞きました(6年生)

6年生は総合的な学習の時間に、福祉について調べています。

車いすで生活している方の実体験や生活の様子を聞き、生活の中で困っていることや車いすで生活しているからこそ気付いた事を知りました。

少しの段差でつまずくことや、車の乗り降りには広いスペースがいることなどから、障がい者のために自分ができることは何かを考えました。

7月6日(水)

レーズンパン・牛乳・カラフルオムレツ・ひじきサラダ・ポークビーンズ

 

 

 

 

 

 

 

 

JAとなみ野よりとなみブランド認定品「雪たまねぎ」が南砺市の小中学校に寄贈されました。

本校では今日の「カラフルオムレツ」と「ポークビーンズ」に使用しました。

へんてこ山の物語

図画工作科「へんてこ山の物語」の学習では、「登ってみたいな」「おもしろいな」と思う山をイメージして絵を描いています。

へんてこ山のイメージをふくらませて、自分のイメージに合うように色をつけました。

「草はふさふさしているから、クレヨンをぼかして塗ってみよう。」「温泉山の温泉スライダーの水しぶきを、スパッタリングで表現しよう。」と、自分のイメージに合わせて技を選んで描くことができました。

ミニトマトの実が赤くなってきたよ(2年生)

2年生で育てているミニトマトの実が赤くなってきました。中には、もう食べてみて「あまくておいしかったよ」と教えてくれた子もいます。写真のように子供たちは、ミニトマトの様子が気になって、ランドセルを背負ったまま水やりをしたり、様子を観察したりしています。

また、赤くなっている実が落ちないように、実に水がかからないように、そっと水やりしている子もいます。これからどんどんおいしい実が採れるのが楽しみです。

1 293 294 295 296 297 513