「南砺・令和の教育改革」地域説明会開催のご案内 2021年6月2日 学校 今年度から開始した各中学校区での「小中一貫教育」や方向性が示された「将来の学校のあり方、中学校部活動のあり方」など、市が進めようとしている「南砺・令和の教育改革」について、地域の方や保護者の皆さんに知っていただくため、南砺市教育委員会が説明会を開催します。 詳しくは下の案内をクリックしてください。 地域説明会開催案内
新体力テストに向けて 2021年6月2日 2年生 「新体力テスト」に向けて、2年生は測定種目のやり方を学びました。 初めて行う種目ばかりで、なかなかうまくできません。 練習すると、少し慣れてきました。 「新体力テスト」では、精一杯、がんばりたいと思います。
図画工作科「いろいろならべて」 2021年5月31日 1年生 1年生は、折り紙や数え棒で形をつくったり模様をつくったりする学習をしました。 棒や紙で文字を書いたり絵を描いたり、並べ方を工夫して模様をつくったりしました。 材料は同じですが、いろいろな表現ができました。友達と一緒に活動することも楽しかったです。
サトイモを植えました 2021年5月25日 5年生 5年生はサトイモを植えました。 福野は、サトイモが特産品の一つです。 秋には「福野のごっつぉ 里芋まつり」も開催されています。 JAとなみ野に協力していただき、特産のサトイモを栽培します。 植えたのは、「大和」という福野の代表的な品種で、とてもおいしいサトイモだそうです。 収穫が待ち遠しいです。 また、今回植えたサトイモは、水をたくさん必要としない品種だそうです。 水をたくさんあげなくても育つなんて、とてもびっくりしました。
井波に行きました 2021年5月21日 3年生 3年生は井波に校外学習に行きました。 八日町通りは石畳になっていました。彫刻をしている方がたくさんいました。また、バス停やお店の看板は彫刻でびっくりしました。また、井波は山が近くて、ずっと坂道でした。 井波別院瑞泉寺は大きなお寺でした。こんな大きなお寺ははじめて見ました。広さも大きさもびっくりしました。 閑乗寺公園は、眺めがよかったです。家もたくさんありましたが、水を張った田んぼがたくさんありました。 すてきなところでした。