中学校の授業を体験

6年生は、福野中学校の先生による体育の授業の体験をしました。

授業の内容は、「体づくり」でした。

まず、スキップやサイドステップなどのいろいろな走り方で楽しく体を温めました。

次に、先生の太鼓の音に合わせていろいろな動きをしました。先生が太鼓を一回たたくと床をタッチしたり、太鼓を2回たたくとダッシュしたりしました。先生の音に集中しながら、たくさん動きました。

最後に、ボールを使って運動しました。ボールを上に投げている間に手拍子が何回できるかチャレンジしました。練習すると10回以上手をたたくことができる人もいました。

また、2人ペアや4人ペアになって、ボール渡しをしました。ボールを落とすことなくうまく渡せるとうれしくなりました。

中学校への進学が楽しみになりました。

 

なんと自然給食ものがたり

「なんと自然給食ものがたり」は農薬や化学肥料を使わずに栽培された食材を使った献立です。

この「なんと自然給食ものがたり」は、南砺市農政課が中心となり、南砺市学校給食研究会や保育園の関係者、栄養教諭、生産者が打合せをして献立を考えています。この事業は南砺市の補助をいただいて継続しています。

この日は、米、さつまいも、キャベツ、みその原料の大豆の4つの食材が農薬や化学肥料を使わずに栽培された食材でした。

献立は さつまいものおこわ、牛乳、魚の甘みそ焼き、 三色和え、大根のうま煮  でした。

食材がもっている甘味を感じながら、おいしくいただきました。

 

 

6学年スキー学習

スキー学習をイオックスアローザで行いました。

天候には恵まれませんでしたが、冬の自然に親しみ、寒さに負けない気持ちで滑りました。

昨年度よりも思い通りに滑ることができるようになり、とても楽しかったです。そして、もっとうまくなりたいと思いました。

係の役割もしっかり行い、バス乗車や食事のマナーもしっかり守りました。

とても有意義な学習でした。

お世話になった講師の先生方、ありがとうございました。

1、2年 雪遊び

学校のグラウンドに雪がたくさん積もったので、雪遊びをしました。

雪だるまをつくったり、ころころ山でそり遊びをしたりしました。

大きいそりに二人で乗って滑ったら、勢いよく滑って楽しかったです。

寒さを吹き飛ばすくらい、元気に遊びました。

 

 

 

書初大会

書初大会を行いました。

1・2年生は教室で、3・4年生は第1体育館、5・6年生は第2体育館で書きました。

水を打ったような静けさの中、集中して書いている様子が印象的でした。

1 331 332 333 334 335 512