6年生校外学習

6年生は、 富山市方面に校外学習に行きました。

富山市科学博物館ではプラネタリウムを鑑賞しました。360°広がる星空の美しさに子供たちは感動していました。

また、富山県美術館にも行きました。近代美術のすばらしさを感じ、オノマトペの公園で楽しい時間を過ごしました。

科学や美術の面白さに触れ、学びを深めた一日でした。

 

日本画をいただきました

会議室に日本画「オウム」を展示しました。

この作品は杉原芳枝先生からいただきました。

先生は、お仕事を定年退職されてから日本画教室に通い始めたそうです。

会議室が華やかになりました。ありがとうございました。

様々な資料を活用して学習しています

4年生は、社会科の時間に郷土の発展に尽くした人々について学習しています。

富山県や南砺市の副読本も活用し、生まれた場所や活躍した場所を地図で確認しながら、年表から業績を読み取ったり、郷土に与えた影響についてグラフを基に考えたりしています。

様々な資料を活用することで、必要な情報を集めたり、得た情報を読み取って考えたりする力を高めています。

春に咲く花の球根を植えました。

1年生は、自分の植木鉢に春に咲く花の球根を植えました。

チューリップやクロッカス、ヒヤシンス等、咲かせたい花を自分で選び、自分で球根を用意しました。

「寒くないかな」「きれいな花が咲いてほしいな」と言いながら、丁寧に植えました。

長縄跳び

4年生は、全員で8の字跳びを行いました。

「Jump for smile」(縄跳び大会)もありますので、色団ごとに跳んでみました。

回し手も一緒になって声をかけあう姿が見られました。

1 349 350 351 352 353 478