発電と環境についてのお話

4年生は、エネルギー問題にも取り組んでいます。

子供たちの最も身近なエネルギーである電気について、北陸電力株式会社の方から話を聞く機会を設けました。

北陸電力では、様々な発電方法を組み合わせて生活に必要な電気を作っていることや、環境にやさしい発電方法を工夫していることが分かりました。

また、地球環境を守るためには、電力会社の努力だけでなく、私たち一人一人の努力が必要であることも分かりました。

教えていただいたことを基に、自分たちにどのようなことができるかを考え、実践していきます。

北陸電力の皆さん、ありがとうございました。

集まった文房具を贈りました

4年生は、学用品回収で集まった文房具を福野児童センター「アルカス」に贈りました。

子供たちも「アルカス」で文房具を使わせていただくことがあるようで、役立つのではないかと考えました。

職員の方に文房具をお渡しすると、「大切に使います」と言ってくださいました。

子供たちは、自分たちの活動が地域の役に立ち、うれしそうでした。

持久走大会のコースを走りました

3、4年生はもう一度持久走大会のコースを走ってみました。

曇り空で気温も低かったので、子供たちは走りやすかったようです。前回走ったときのタイムを意識しながら一生懸命走っていました。

地域の方からも子供たちに励ましの声を掛けていただきました。子供たちもやる気が増したようです。ありがとうございました。

 

防犯教室を行いました

警察の方を講師に迎え、防犯教室を行いました。

不審者に声をかけられたときには、「いかのおすし」です。

【いか】行かない

【の】乗らない

【お】大声を出す

【す】すぐ逃げる

【し】知らせる

丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

サツマイモの収穫

6月に植えたサツマイモを収穫しました。

各自が育てていた野菜はずっと前に片付けてしまいましたが、サツマイモはこの時期に収穫です。

子供たちはサツマイモを見付けるたびにうれしそうな顔をして掘っていました。

1 353 354 355 356 357 478