タブレット端末のバッグについて

授業参観時に、タブレット端末を机の横にかけておくためのバッグの見本と注文書を事務室前に展示しますのでご覧ください。
使用するバッグは見本のものに限りませんので、各自で準備していただいて結構です。1学期末までに準備してください。

2年生 「ぐんぐんそだて わたしの野さい」

2年生は、野菜の育て方について、JAとなみ野の指導員の方に教えていただきました。

どのくらい水や肥料を与えるかは野菜ごとに違うそうです。また、野菜にはいろいろな虫がくるそうで、虫から守る方法も教えていただきました。

わき芽についても教えていただきました。残すわき芽と取り除くわき芽があるのです。どれを取ればよいのかを教えていただき、一緒にわき芽取りをしました。

たくさん実を収穫できるように大切に育てていきます。

詳しく教えていただき、ありがとうございました。

 

1学年 チョッキンパッでかざろう

色紙を折ってから一部分を切り取るといろいろな模様ができました。

出来上がりを想像しながら、折り方や切込みの入れ方を工夫することもできました。

切り紙を並べて貼ってみると、にぎやかな作品が仕上がりました。

5年 宿泊学習

5年生は、砺波青少年自然の家に1泊2日の宿泊学習に行ってきました。

「自分や友達のよさを生かして活動しよう」を目当てに、様々な活動に取り組みました。

集団生活の中で、友達の今までと違うよさを感じることができました。

楽しい宿泊学習になりました。

福野夜高祭について話を聞きました

3年生のかがやきでは、夜高祭りについて調べています。

今回は繋盛会(けいせいかい)の方のお話を聞きました。夜高祭りを後世に繋げ、盛り上げる会だそうです。

お話から、夜高祭りへの熱い気持ちが伝わってきました。

フランスのリヨン市で開かれている光の祭典に、日本を代表して夜高行燈が参加したことを話をされたときの目は、とてもキラキラしていました。

夜高行燈はすごいと思いました。

1 363 364 365 366 367 522