キラキラシャボンで

2年生は、色シャボン液を使った模様から絵を描きます。

石鹸水に絵の具を入れて色シャボン液を作ります。それをストローでブクブクと吹いてできた泡を画用紙に乗せると、泡の形の色模様ができるのです。

このブクブク模様を生かしてどんな絵ができるでしょうか。

「愛の一声運動」と一緒に

砺波ライオンズクラブの方々が、子供たちに挨拶の声をかけてくださいます。

年度当初から比べると挨拶の声も大きくなってきました。

玄関前で挨拶運動をしている6年生と一緒になってにぎやかな朝になりました。

ありがとうございました。

スーパーマーケットを見学しました

3年生は、社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習をしています。

まず、子供たちのなじみが深い「スーパーマーケット」から学習します。

スーパーマーケットは消費者の多様な願いに応えながら、売り上げを高める様々な工夫をしています。

子供たちは、見学前に4日間の買い物調べを行い、自分の家庭がどのお店を多く利用しているか調べました。その結果、福野地区のスーパーマーケットを一番多く利用していることが分かり、その要因について考察しました。

そして、実際に学校近くのスーパーマーケットを見学しました。

お店の方の説明を受けながら、売り場やバックヤードを見学しました。お店の方が実際に魚や肉を切る様子を終始、興味深そうに見ていました。また、割引シールの仕組みや商品の並べ方の工夫の説明には驚いていました。

お店の方に大変分かりやすく教えていただき、多くの質問にも丁寧に答えていただきました。ありがとうございました。

アサガオ

大事に育てたアサガオから、たくさんの種ができました。

種は、来年度入学してくる子供たちに、10粒ずつプレゼントすることにしました。

「水やりをがんばってね」「きれいに咲くから楽しみにしててね」などのメッセージを書き、丁寧に種を袋へ入れました。

また、種を取った後のつるを使って、リースを作りました。

長く伸びてからまったつるを取り外すのに苦労しましたが、とてもかわいいリースができました。

 

1 361 362 363 364 365 478