歳の大市に向けて

dscn08036年生はかがやき(総合的な学習の時間)で取り組んできたことを、12月27日の歳の大市で発表します。少しでも多くのみなさんに会場に足を運んでもらおうと考え、アミューさんでちらしを配らせていただきました。

3年生 いもがいもち作り体験

11月29日(火)に、ふくの里の方々をお招きし、南砺市の伝統料理である「いもがいもち」を作る体験をしました。

いもがいもちは、里芋ともち米を混ぜ合わせ、できあがったものを子供たちが手で形を整え、きなこやあんこをつけて作ります。

みんな初めての経験で、事前にいもがいもちについてたくさん調べた子供たちはワクワクした様子でした。

自分で作ったいもがいもちは、人一倍美味しく感じられたようです。

img_0492 img_0510 img_0522 img_0526

 

2学期最後のクラブ活動

11月30日に2学期最後のクラブ活動がありました。

4年生以上はクラブの時間を楽しみにしています。

他学年との交流をしたり、自分の力を伸ばしたりしながらのびのび活動しています。

3学期も楽しく活動していけるように6年生が中心となって取り組んでいきます。

dsc01038dsc01033dscn0021img_0394

うごくおもちゃ集会「1年生をしょうたいしよう」

p1100653cimg2560 生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習で、身近にある物を使って、動くおもちゃを作りました。1年生が楽しめるように、おもちゃやルールを工夫しました。また、国語の学習で作った「しかけカード」を届けて、1年生を集会に招待しました。1年生はとても喜んで集会に参加し、うごくおもちゃ遊びを楽しんでくれました。

サトイモの観察

2学期が始まり、子供たちは元気に楽しく学校生活を送っています。

1学期のかがやきの授業でサトイモのタネイモを植えたので、夏休みが明けてどれだけ育っているのか観察をしました。

CIMG3111CIMG3108CIMG3122

「小さかったタネイモがとても大きくなっている!」「サトイモの葉は僕の顔よりも大きいよ!」と、驚いていました。

収穫するのがとても楽しみです。

1 464 465 466 467 468 502