家の人と給食を食べたよ(1年生)

学年活動で、日頃子供たちが食べている給食を保護者の方に体験していただく、「学校給食体験会」を行いました。はりきって給食当番をしたり、教室での給食のマナーや今日の出来事を話したりする姿が見られました。家の人と初めてランチルームで給食を食べることができて、楽しい給食の時間になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

どきどきわくわくまちたんけん (2年生)

生活科の「どきどきわくわくまちたんけん①」に行ってきました。

子供たちは、以下の施設の中から自分たちで選んだコース3カ所の場所を

回ってきました。

農協      池田包装     福野駅      さつき荘

福野中学校   猿が辻公園    ヘリオス     旅川公園

郵便局     シメノドラック  福野体育館    フローラルパーク

橋爪苗屋    川田工業     アオキ      福野商工会

水公園     サカタニ造園

いつも行ったことのある所だったけれど、新しい発見をしたりもっと知りたいと意欲を

高めたりしました。

協力してくださった施設の方々、探検に付き添っていただいたボランティアの方々、本

当にありがとうございました。

集団宿泊学習(5年生)

6月13日から15日の3日間、能登青少年交流の家で集団宿泊学習を行いました。

「自分や友達のよさを生かして活動しよう」を目当てにして活動しました。

1日目は、妙成寺の見学とディスクゴルフを行いました。2日目は、いかだ・カッター・アーチェリー・サイクリングの体験や、野外炊飯、ナイトアドベンチャーを行いました。3日目は、てん刻作りを行いました。

豊かな自然環境の中での活動や普段と違う生活を通して、自分を見つめ直すことや、友達のことを考えて行動する思いやりの心が育まれた3日間になりました。

    

第13回 南砺市民体育大会(陸上競技)

6月11日(日)快晴の中、第13回南砺市民体育大会が行われました。

福野小学校の子供たちは、100メートル走や走り幅跳び、ジャベリックスボール投、400メートルリレーなど、様々な競技に出場しました。

放課後に残ってグラウンドでジャベリックボールを投げる練習をしたり、休み時間にバトンパスの練習をしたりと、子供たちは進んで練習に取り組んできました。

大会では、子供たちの日頃のがんばりが花を咲かせ、よい結果を残すことができました。

全国小学生陸上競技交流大会富山県大会に向けて、「チーム福野」で練習に取り組んでいきたいものです。

1 476 477 478 479 480 520