社会科校外学習(3年生 )

1月30日(木)、3年生は社会科「変わるわたしたちのくらし」の学習の一環として、となみ散居村ミュージアムを見学しました。

あずまだちの民家の内部、昔使われていた生活用具や農具等を見せていただきました。

脱穀機や石臼等は一人一人実際に動かし、作業の苦労を体感しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

丁寧に説明してくださったスタッフの皆さん、どうもありがとうございました。

保護者入学説明会(R7年度入学児童)

1月30日(木)、来年度入学児童の保護者の皆さんを対象にした入学説明会を行いました。

校長の挨拶の後、森田英宏氏による講演、教務主任、栄養教諭、養護教諭による学校説明等の話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

参加してくださった保護者皆さん、どうもありがとうございました。

来年度入学予定児童は95人。皆さんの入学をお待ちしております。

いのちの教育(5年生)

5年生は、助産師さんと保健師さんをお招きし、いのちの教育を行いました。

妊婦体験や赤ちゃん人形の抱っこ体験などを通して、お腹の中の赤ちゃんの成長と生まれるまでを学びました。

妊婦体験では、「すごく重たい」「しゃがむのも辛い」「妊婦さんは大変だな」という感想をもちました。

また、赤ちゃん模型でお腹の中で赤ちゃんが育っていく様子を確かめたり、実際の赤ちゃんと同じくらいの重さの人形を抱っこしたりすることで、お腹の中で子供を育てることや出産の大変さを感じていました。

子供たちは、自分たちもこうやって生まれてきたことを実感し、命の尊さを確かめました。

 

1 11 12 13 14 15 478