調理実習(6年生)

6年生は、家庭科の調理実習で、野菜炒めとスクランブルエッグをつくりました。

子供たちは、大きくふわふわな卵焼きをつくるために、ゆっくりかき混ぜたり、野菜がシャキッとした食感になるように強火にして短時間で炒めたりするなどを意識して調理しました。

満足のいく仕上がりになり、美味しくいただきました。

夜高祭についてお話を聞きました(3年生)

3年生は、かがやき(総合的な学習の時間)の学習で、福野夜高祭について調べています。

今日は、福野繫盛会の方に夜高祭の歴史や行燈の作り方等についてお話を聞きました。

また、引き合いや円陣を行う理由や、太鼓や唄に関する質問に答えていただきました。

福野繫盛会の皆様、ありがとうございました。

この後は、行燈作り体験を行う予定です。

 

6月8日(木)

【なんとサンキューデー】

黒大豆ごはん・牛乳・魚のにんにくみそソースかけ

小松菜のいろどり和え・五箇山豆腐のけんちん汁

今日の南砺市産の食材は、米、黒大豆、にんにくみそ、

小松菜、トマト、きゅうり、五箇山豆腐、でした。

福野青葉幼稚園から花をいただきました

福野青葉幼稚園の年長さんが福野小学校を訪れ、きれいなお花を持ってきてくれました。

キリスト教の教会や幼稚園では、6月の第2日曜日が「花の日」とされ、礼拝後、日ごろお世話になっている方々を訪問し感謝を表したり神の恵みと祝福を祈ったりするそうです。

「お花のように、きれいな心になります」という言葉が印象的でした。

1 167 168 169 170 171 482