新しい学習が始まりました(3年生)

3年生になり、理科・社会科・外国語活動の学習が始まりました。

理科では、春の植物の観察をしました。植物の特徴を探したり、見つけた植物の絵を描いたりしました。

社会科では、福野小学校の展望室から町を見渡し、見付けた物をペアで発表し合いました。

外国語活動では、グループでアルファベットのゲームをしました。グループのメンバーと協力して大文字と小文字の組み合わせを作りました。

来週から、総合的な学習の時間もスタートします。

1年生 交通安全教室

4月16日(水)、1年生の交通安全教室を行いました。

最初に奥野教頭先生から「大切な一つの命を自分で守るために、しっかりと勉強しましょう」と話がありました。その後、警察官の方から、横断歩道の安全な渡り方のポイントについて、説明をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

外に出て、グループごとに実際に道路を歩き、交差点を渡る練習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

終わった後、警察官の方から「交差点では、前にいる友達についていかないで、自分の目でしっかりと安全を確かめてから、渡りましょう」とアドバイスをいただきました。

今日の学習したことを守って、安全に登下校してほしいと思います。

 

高学年がんばろう集会(5年生、6年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5、6年生は、高学年がんばろう集会を行いました。

各委員会の委員長は、校長先生から任命証を授与され、一人一人が委員長としての決意表明を行いました。その後、明日行われる委員会に向けて自己紹介を行いました。

教室を戻った後の振り返りシートに、5年生は、「いよいよ今年から委員会が始まるので、自分の考えを発表したり、分からないことがあったら6年生に聞いたりしていきたい」と意気込んでいました。

6年生は、「6年生になったので、みんなから信頼されるように、常時活動や委員会の時間に5年生にいろいろ教えていきたい」と責任感を感じられる感想を書いていました。

1 20 21 22 23 24 502