マット運動(1年生)

1年生は、体育の時間にマット運動をしています。
今日は、「くまあるき」や「うさぎとび」「しゃくとりむし」など、
動物や虫に見立てた動きをしました。
「マットの周りを持って運ぶ」「前の人が終わるまで待つ」などのマットの約束をしっかり守り、安全に気を付けて運動することができました。

伝え方を工夫しよう(4年生)

国語科「あなたなら、どう言う」の学習では、言葉の言い表し方によって相手への伝わり方が異なることを学びました。ペアになって役割を決め、よりよい言い方で伝え合う活動をしました。

学習をふり返り、「命令口調より、お願いするような言い方だと嫌な気持ちにならないね。」「これからは相手の立場になって言い方を考えたいな。」という思いをもちました。

たねがとれたよ(1年生)

夏休み中も、おうちでお世話を頑張った、1年生のあさがお。
つるが伸び、モサモサになっています。
2学期が始まって、みんなの鉢が集うと、下のほうが枯れていることに気が付きました。
「実がなって、かちかちになっているよ。」「お水をあげても、葉っぱがどんどん黄色くなっているよ。」など、子供たちは様々な発見をしています。
今日は、種を取り、袋に入れました。
「1つの実に、6つも入っていた!」「種の大きさが違う!」など、大事に育ててきたあさがおに種ができ、子供たちの喜びも大きいようです。
「次の1年生にあげたいな。」という子も。命のリレーが来年も続きそうですね。

1 289 290 291 292 293 524