なわとび練習(4年生) 2020年1月20日 4年生, 学校 4年生は体育科の時間になわとびの練習をしています。 長なわでは、仲間と協力して跳び、短なわでは自分のできる技を追求している様子が見られます。 また休み時間にも、なわを使って楽しく体を動かしています。
書き初め大会(3年生) 2020年1月8日 3年生 1月7日(火)に書き初め大会を行いました。 練習の成果を発揮しようと、集中しながら、心をこめて書き上げました。 また、初めての書き初め大会でしたが、とても静かに行動し、準備や片付けがとても早かったです。
サンサンタイムに学校をきれいにしよう 2019年12月19日 学校 12月から、美化委員会からの提案で、「サンサンタイムに学校をきれいにしよう運動」に取り組んでいます。毎週水曜日のサンサンタイムでは、なかよし清掃がない代わりに、昼休みが長く設けられています。サンサンタイムが終わる5分前になると、子供たちは進んで自分たちの教室やフロアを掃除し始めます。 どの学年も、短い時間に集中して清掃に取り組んでいました。同じ学年の友達と協力し合ってごみを集め、清々しい気持ちで5時間目を迎えられました。
お誘いコンサート 2019年12月12日 学校 4日(水)と11日(水)の昼休みに、管楽器クラブが、お誘いコンサートを行いました。 クラブ員の演奏するルパン三世のテーマや、ドラえもんの歌等の、よく知った音楽に合わせて、1.2年生の子供たちもタンバリンを叩いたり、手拍子をしたりしました。 その場の全員が参加できた、とても楽しいコンサートでした。
6年 「体の不自由な方の体験会」へようこそ 2019年12月9日 6年生, 学校 6年生はかがやきの学習で、高齢者福祉、幼児福祉、障害者福祉の3つのグループに分かれてこれまで学習してきました。 12月3日(火)~6日(金)の昼休みには、障害者福祉グループの子供たちが主体となって「体の不自由な方の体験会」を行いました。 目が見えない方や手先や足が不自由な方になりきって、学校での生活を体験してもらいました。 6年生の子供たちは、参加してくれた下学年の子供たちに、福祉について伝えられたことを喜んでいました。