環境チャレンジ教室(4年生)

今日、4年生は講師の先生をお呼びして、環境に関するお話を聞きました。

夏休みに家庭で取り組んだ「チャレンジ10」によって、4年生全体で約27万円の節約効果があったと聞きました。

また、地球温暖化やリサイクルに関するお話も聞き、子供たちは、これからも地球のために意識して行動しようという思いをもちました。

さらさらどろどろいいきもち(1年生)

図画工作科の学習で「さらさらどろどろいいきもち」をしました。
事前学習の話合いで、「山を作りたい!」「泥で絵を描きたい!」など、いろいろな意見が出ました。

今日は、学校の砂場で、持ってきたスコップやバケツを使ってたっぷり遊びました。
子供たちはどろんこ遊びが大好きなようで、砂をお布団のように掛けたり、バケツを使って大きなケーキを作ったりしました。また、水を用意すると、深く穴を掘ってお風呂を作ったり、ダムを作って水を流したり、遊びはさらにダイナミックになりました。
「砂場全部をみんなで掘って、大きなお風呂を作りたい!」「校長先生をお風呂に誘おう!」など、もっとやりたいことが増えました。
今日は暑かったので、冷たい水が気持ちよかったようです。
保護者の皆様ご理解ご協力ありがとうございました。子供たちは本当に楽しそうでした。
お洗濯、よろしくお願いします。

みんなで使う場所をきれいに(4年生)

コロナ対策のため、学年清掃をしています。

掃除の時間の前からほうきや雑巾を用意して掃除をしたり、雑巾を濡らして汚れをこすり取ったりするなど、自分ができることを一生懸命行っています。

みんなで使う場所を精一杯きれいにしようという気持ちが、素敵ですね。

南砺市教育センターからのお知らせ【南砺市小中学生科学展覧会について】

南砺市教育センターからのお知らせです。

9月10日(土)と9月11日(日)の2日間かけて、「いのくち椿館」(南砺市宮後188)で「南砺市小中学生科学展覧会」を開催します。今年は、市で審査し、入賞した科学作品のうち、優秀賞と優良賞に選ばれた科学作品を展示します。来館時間は、以下のようになっています。ぜひご来館ください。

9月10日(土)10:00~17:00

9月11日(日) 9:00~15:00

また、入選作品を含んだ70点の入賞作品については、南砺市教育センターのHPで9月14日(水)から30日(金)にかけて期間限定で公開します。そちらもぜひご覧ください。

1 246 247 248 249 250 483