書き損じはがき贈呈式

ボランティア委員会が呼び掛けて集めた書き損じはがきを、南砺ユネスコ協会にお渡ししました。

海外には、貧困や紛争、学校が近くにないなど、さまざまな理由で学校に行けない子供がたくさんいるそうです。

そのような子供たちの支援ができたらと思って、家庭にある書き損じはがきを集めました。

少しでも力になることができたらうれしいです。

みんな大切ないのち(2年生)

いのちの学習を行いました。

私たちはお母さんのおなかの中で大きくなって赤ちゃんとして生まれました。お母さんのおなかの中で280日育ち、赤ちゃんになったのです。

赤ちゃん人形をだっこしてみると思ったよりも重くてびっくりしました。こんな重い赤ちゃんがおなかの中にいたお母さんは大変だっただろうと思いました。

お母さんのおなかの中のことは覚えていませんが、赤ちゃんのお話を聞くと、いのちは大切なものなんだと思いました。

お母さんのおなかの中にいたときのことを聞いてみたくなりました。また、生まれてからもいろいろなお世話をしてもらい、守られながら大きくなったんだなと思いました。

お家の人に「ありがとう。」と言いたいと思いました。

お茶・お花クラブ 作品展示

お茶・お花クラブの今年1年のクラブ活動の成果として、生け花作品展を行いました。

基本の生け方に沿いながら3種類の花材を思い思いに生け、展示コーナーや和室、第2体育館前廊下に展示しました。

地域の松岡先生、岩倉先生、川岸先生に丁寧に指導をしていただき、どの子供も袱紗をさばいたり、お茶を点てたり、美しく花を生けたりすることができるようになりました。

ご指導ありがとうございました。

      

合唱・管楽器の集い延期のお知らせ

新型コロナウイルス感染症の感染が拡大しているため、「第31回 合唱・管楽器の集い」については次のように変更いたします。

開催日時:3月21日(祝)13:30~15:15

場  所:未定

なお、観覧は保護者のみに限らせていただきます。

また、情勢によっては内容を変更することがあります。

ご理解のほど、よろしくお願いします。

5学年 スキー学習

イオックス・アローザスキー場で5学年のスキー学習がありました。

午後は小雪が舞いましたが、午前中は景色もよく、とても楽しく学習できました。

講師の先生がとても丁寧に教えてくださり、自分でも上達していくのが分かりました。

講師の先生方、ありがとうございました。

 

1 320 321 322 323 324 503