動くおもちゃをつくっているよ。(2年生)

生活科の学習で、牛乳パックやトレー、カップラーメンの容器等の身近なものを使って動くおもちゃをつくっています。子供たちは、友達と相談しながらおもちゃがスムーズに動くようにつくったり、おもちゃが動くようになると、ルールを考えたりするなど、様々な工夫をして活動しています。

おもちゃができたら、1年生を招待して遊ぶので、楽しんでもらえるように一生懸命準備しています。

 

全日本小学校バンドフェスティバル

11月17日(土)に、福野小学校管楽器クラブが全日本小学校バンドフェスティバルに出場しました。

演奏曲は「マードックからの最後の手紙」です。

「心にとどけ SMIE HARMONY」を合い言葉に半年以上練習してきた成果を生かし、聞いている方々に勢いのある素敵な演奏を届けました。

その結果、銅賞をいただきました。どの子も楽しく演奏ができたと笑顔で話していました。

 

お話を聞く会(6年生)

 

11月16日(金)に、お話を聞く会がありました。

講師の方から宮沢賢治の作品を読み聴かせていただき、子供達は物語に聞き入った様子で、じっと耳を傾けていました。

物語の余韻を楽しみ、落ち着いた雰囲気の時間を過ごしました。

 

校外学習 流れる水のはたらき(5年生)

11月7日(水)に、理科の学習で小矢部川の見学に行きました。

遊部大橋では、川の水の観察や護岸工事の様子をスケッチしました。合口橋では河川敷の石を拾い、特徴を観察しました。

短い時間でしたが、安全に気を付け集中して見学し、流れる水の速さや強さの違いが分かりました。。

持久走大会(4年生)

11月5日(月)に中学年の持久走大会を行いました。

子供たちは緊張した面持ちで準備体操を行い、スタートラインに立ちました。

精一杯走り、完走後には爽やかな笑顔をみせました。

また、友達の応援も力一杯していました。

心身共にたくましく成長しました。

 

1 436 437 438 439 440 504