登校日中止のお知らせ

南砺市で確認された新型コロナウイルスの感染者の感染経路が不明のため、大事をとって18日の週の登校日を中止します。

詳しいお知らせは、下の「登校日中止の案内」をクリックしてください。

     👇

 「登校日中止の案内

次回の課題の受け渡しや25日からの週の登校日についてもご案内しています。

トマト日記①

登校日に植える予定にしていたトマトの苗を植木鉢に植えました。

始めはぐったりしていましたが、水をやってしばらくすると、元気になりました。

トマトの苗はにおいがしました。登校日にぜひにおいもかいでほしいと思います。

たねをまこう 2(3年生)

3年生は4月の登校日に種をまきましたが、同じ日に担任も種をまきました。

毎日水やりをしていたら、ようやく昨日、オクラの芽が一つ出ました。そして今日はもう一つ芽が出ました。

   

オクラ 芽が二つ            ピーマン 芽は出ていない     ミニヒマワリ 芽は出ていない

先週持ち帰った、みなさんの鉢の様子はどうですか。芽が出た後の様子の観察をしてみましょう。

芽の形や大きさなどを記録しておくと、後でくらべることができます。

また、分かったことや気付いたこと、考えたことも観察カードに書いておきましょう。記録しておきましょう。

ヒマワリ、ホウセンカ、ピーマン、オクラの芽の似ているところや違うところをみんなで話し合うのが楽しみです。また、成長の違いがあるのかどうかも調べていきたいですね。

チョウを育てよう 1(3年生)

キャベツの葉のうらがわに、黄色いつぶを見つけました。

これが何か分かりますか?

 

 

 

 

分かりにくい人は、理科の教科書P23を見てみてください。大きく載っています。

キャベツの葉についていた小さな黄色いつぶは、モンシロチョウがうみつけた「たまご」です。みなさんと一緒に観察するために家からキャベツの葉を持ってきました。

自分の家にキャベツ畑がある人は葉のうらを探してみましょう。

キャベツだけではなく、ダイコン、ブロッコリー、カリフラワー、ナノハナ、コマツナ等の葉のうらにも「たまご」があるかもしれません。

3年生の担任は、ベランダのキャベツのうらについているあおむしの観察を続けています。

あおむしは、小さいたまごからかえったモンシロチョウのよう虫です。

たまごからかえったばかりのときと今では、だいぶ様子が違います。

 →  → 

大きさ 1.6cm              大きさ 2.8cm              大きさ  3.5cm

日に日に大きくなっています。モンシロチョウのよう虫がどのようにかわっていくのか観察するのが楽しみです。

1 407 408 409 410 411 502